道東をもっと楽しむ Do-Life

MENU

〈無農薬栽培〉果実が主役のてんさい糖のみで作るジャム4種類を紹介@十勝のオススメお土産

2025.8.31

DO-Life記者の田中です。
1年ぶりに記事を書かせていただくことになりました!
また大好きな十勝の魅力を伝えられると思うととてもワクワクします。

これからも以前と変わらず、十勝のオススメスポットやカフェ、魅力的なお土産など、お出かけしたくなるような記事を書いていくので読んでいただけると嬉しいです。

今回は新得町屈足にある『金田ベリー園』のジャム4種類を紹介します。

 

田中

一番のオススメは、北海道でしか栽培されない不老長寿の実・ハスカップ。 甘酸っぱくて、わたしも凄く好きな果実です。

そんなハスカップを手軽に食べられるジャムはお土産にもオススメです。

不老長寿の実ハスカップ

みなさんはハスカップという果実を知っていますか?
ハスカップは北海道のみで栽培されている果実で栄養が豊富なため昔から不老長寿の実として知られています。

旬は6月下旬~8月中旬。

見た目はブルーベリーに似ていて、青紫色の果実です。

ハスカップの名前の由来は「枝の上にたくさんなるもの」という意味をもつアイヌ語「ハシカプ」から付けられています。

ハスカップはビタミンCやポリフェノールが豊富に含まれています。

ビタミンCは、免疫力を高める効果や美肌効果が抜群。ポリフェノールは、抗酸化作用があり、老化の予防や、生活習慣病の予防に効果があると言われています。

 

田中

そのまま食べると酸味が強いためジャムやスイーツに加工されて流通することが多いです。

『金田ベリー園』で育てられている果実は、除草剤・化学肥料を使わず、十勝の自然風土に合った栽培方法を採用しています。農薬を使わないと手間暇はかかりますが、その分愛情を込めてひとつずつ丁寧に育てています。

ハスカップだけでなく、カシスや赤カシス、グズベリーなどの果実も栽培しています。

 

田中

ハスカップはとても柔らかく、機械だと実が潰れてしまうため、ひとつずつ手作業で収穫するそうです。

田中

無農薬で丁寧に収穫された果実で作られたジャム。 どんな味がするか楽しみです。

ジャム4種類を実食!

ベリージャム4種類セット 3,132円(税込)

北海道産てんさい糖のみ作られたジャムはシンプルだけど、果実の酸味、甘みをしっかりと感じられるのが特徴です。

 

田中

4種類もあるので味比べができるのも最高! パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたり工夫しだいで色々な楽しみ方があります。

 

今回はハスカップ、カシス、赤カシスはヨーグルトとあわせて、グズベリーは炭酸ジュースにして頂きました。

■ハスカップ

 

田中

ハスカップは心地よい甘酸っぱさが口の中に広がって、凄く美味しい! 甘さもきちんとあるので、酸っぱいのが苦手な方でも食べられます。

■カシス

 

田中

見た目はハスカップに似ているけど、カシスの方が酸味がなく果物感が強い。 実もゴロゴロ入っているので、食べごたえもあります。

■赤カシス

 

田中

カシスよりも大人向けの味わいなので、ヨーグルトよりクラッカーの方が合うかもしれません。クセも全然ないので食べやすいです♪

■グズベリー

 

田中

炭酸との相性抜群!酸味もクセもなくさっぱりとした味わいで、甘みも少ないため甘いものが苦手な方でも楽しめそうです。


全てのジャムに共通しているのは、シンプルな甘みとしっかりと果実を感じられるということ。

 

田中

ハスカップはもちろん、カシスや赤カシス、グズベリーなど初めて頂くジャムもありましたが、どれも本当に美味しかったです。

ご紹介した方法以外にも色々な楽しみ方ができるので、ぜひ試してみてくださいね。


金田ベリー園

住所:北海道上川郡新得町字屈足西1線58
電話番号:0156-65-3000
HP金田ベリー園
※購入方法などはHPへお問い合わせください。

この記事もおすすめ