
こんにちは。DO-Life特派員マウラです。

今回はマウラがやっている『カジュアル着物アカデミー』のことを書かせていただきます!!
この講座、ただの着付け教室ではありません。着物着てみたい!!という人にとってはすごく嬉しいサービス付きでおすすめです!!
個人のスピードに合わせたセミマンツーマンの着付け教室。
『カジュアル着物アカデミー』は2021年4月に1期が開講したばかり。
このアカデミーの特徴は着付けができるようになるだけではなく、計6回の教室のたびに違う着物が着られることです。はじめのうちはご自身で綺麗に着ることは難しいのでマウラが責任を持ってきちんと着付けをします。着物を持っていなくても6回違う着物を着られる。我ながらこのサービスは大変魅力的だと思っています(笑)。

受講料の中には着物や帯の他、着付けに必要なすべての小物レンタルが入っているので手ぶらでOK。これから着物を購入したいけどどんな小物を用意したら良いかわからない、という方にも安心です。
1期にはお二人の受講生が申し込まれました。

お二人はなぜ『カジュアル着物アカデミー』を受講しようと思ったんですか?

前々から着物を着る生活に憧れと興味があったのですが、、、、着物は高くて手が出ない!というイメージがありました。身近に着物を気軽に着る人もいなくて遠い存在となっていましたし何を準備したら良いかもわからない状態でした。そんな時にFacebookで着物を持っていなくても着物を着る事が出来る。しかも正式なものではなくて「気楽に着られる着物」とあり、「これは私でも大丈夫かな」と思い切って参加してみました。

転職して時間ができ何か習い事をしたかったのと、SNSで着物を自由に着ている人たちを見て自分もやってみたいなと思いました。
さて。1期1回目。この日は長襦袢といって着物の下に着るいわば肌着のようなものの着方を練習しました。その後は約束通りそれぞれに着付けと記念撮影。
着物を着るのは成人式以来、というお二人。とても嬉しそうでした。
2回目。この日は購入されたばかりの着物で練習したい、との事でご持参された着物で練習された方も。
帯や帯揚げ、帯締めなど、ご自身の好きな組み合わせでの練習は終始楽しそうでした。またこの方は動画で予習もされており、予定より早く帯の練習まで進みました。
なんと。早くもご自身で着付けをしてお出かけされたそうですよ。すごいです!!
この方は最短と言っても過言ではないくらいのスピードで覚えられましたが、『カジュアル着物アカデミー』は個人個人のスピードに合わせて進んでいきますので、不器用さんでも安心です。
極端な話、全6回で覚えられなくても着付けの動画は様々ありますので問題ありません。ただ、こうして直接少しでも知識や技術を入れておくことで、自分で動画を見ながら着る際に格段にわかりやすくなります。
また、着物のハードルとして「ちゃんと着ないと人の目が怖い」「何か言われそう」ということや、「十勝には着物でお出かけできる場がない」なんて言われたりもします。

確かに数年前までは「着物ポリス」なんて言ってお小言を言われる方も多少いましたが、今、マウラが月イチで着物でお出かけしても「すてきねー」なんて声をかけられることはあっても、ポリスに出くわすことは皆無ですね。
時代が変わってきたことも感じますし、何より結婚式など式典で着る場合を除いては着物だって洋服と同じく「自由」で、

どんな組み合わせ、どんな帯の結び方でも何かを言われる筋合いはない!!
ということを多くの人に知ってほしいと思っています。
また、十勝で着物を着られる場ですが私や着物愛好家はホテルランチをしたり、
桜の前で撮影会をしたり(↓この日は「Do-Life」でもお馴染みのN師匠に撮ってもらいました)、
美術館に行ったり、
神社を散策したり、と。
1年を通して様々なシーンで着物を楽しんでいます。

今まで数回の教室を経て、お二人の感想をお聞きしたいです!!

浴衣くらいしか持っていなかったのですが、どのような着物や小物、帯を準備したら良いかを色々とアドバイスしてもらい、自分で着物や帯を購入する事が出来ました。動画で着物の着方を見ることが出来るけど、見るとやるとでは違います。実際に着ながらアドバイスを受けられるのは本当にありがたく、実戦で学ぶ事が着物を着る意欲にも繋がりました。

難しそうだと思っていましたが、慣れれば自分でも着れそうだなと思っています。毎回色んな柄の着物や帯を見られるのも楽しみです。
あと2回の講義でどこまで着られるようになるのか、着物好きになってもらえるのか楽しみです!!
お二人にはいつもの質問にも協力いただきました。

お二人はどんな車に乗っていますか?

日産クリッパーに乗っています。私はトライアスロンの競技をしているのですが他にMTB(マウンテンバイク)の競技もしています。軽自動車なのに積載スペースが大きくて競技に使う自転車を載せて運ぶのに、とても便利でした。そして、冬もクロスカントリースキー競技をしたり、バックカントリースキーもしていてとにかく道具を年中沢山持ち歩きます。更に、登山も趣味で時々車中泊もしてるので、足を伸ばして寝られるのも気に入っています。以前は日産キューブに乗ってましたが、道具を載せて移動するなら断然今の車の方が便利でした。シートをフラットにした後部席は生活出来ます!笑笑

三菱のekワゴンです。車は詳しくないので親任せにしていたらこれになりました(笑)。同じ柄のハンドルカバーとシートカバーで揃えたのがお気に入りです。
ということで、7月期も受講生募集中です!!すでに数名のお申し込みをいただいております。
着付けに興味ないけど毎回違う着物を着たい!!という方も歓迎!!
一緒に着物ライフ楽しみましょう!!
カジュアル着物アカデミー(詳細はジャポネスクパレエドFBページをご覧ください)
定休日 不定休
フェイスブックページ ジャポネスクパレエドFBページ